このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

忙しくても、健康は手に入る

忙しくて、自分のために食事を作っている時間がない。

そんな方でも、簡単に食事作りが出来て、

冷凍食品やお惣菜や外食も、自信を持って選ぶことが出来て、

ココロとカラダを元気に保つ食事のコツを手に入れられるセミナーです。


このセミナーは、このような方におススメです


  • コンビニやデパ地下によるたび、ダメだなぁと思ってしまう。
  • 今の食事のままでいいのか不安。
  • 忙しくて、自分のために食事を作っている時間がない。
  • 流れてくる健康情報が多すぎて、ついていけない。
  • やせた方が良いのは分かるけど、どうしたらいいのか分からない。
  • 健康診断で、食事の改善が必要と言われたけれど、具体的にどうしたらよいか分からない。
  • 表示したいテキスト

このようなお気持ちがある方は、情報を判断するための根っこを学んでおくと、小さな迷いがなくなります。

わたしが、栄養学を学ぶようになったきっかけの1つはそこでした。ダイエットをしたくて、いろいろ情報を仕入れているうちに、いったいどの情報を選択すればよいのか分からなくなりました。これは、きちんと栄養学を学んで、本当にカラダに良い食材は何なのか?悪い食材は何なのか?知った方が良いと思ったのです。

学んだ結果…カラダに良い食材も、悪い食材もありませんでした。そこにあったのは、正しい選択。どんな食材も、カラダに良いものになり得て、また、体に悪いものにもなり得る。そこを分けるのは、全て私の選択によるのだと気づきました。

いったい、何をどう選択すればよいのか。

そのコツさえ掴んでおけば、情報に惑わされなくなります。

そして、いつでも自分にとって最適な食事の選択が出来るようになるのです。

そうなると、日々の食事選びがとても楽です。

そして、ココロもカラダも元気になるので、心身ともに楽です。


こんな悩みはありませんか?


肌荒れしやすい
もちろん、合わない化粧品の影響、花粉などの外気の影響。あります。でも、もしその肌荒れが、ずっとなのだとしたら…それは、食べ方を変えると上手く改善するかもしれません。
太りやすい
体質的に太りやすい方がいます。そうでない人と比較すると、年間で3kgほど太りやすいそうです。そんな方だからこそ、食べ方を学ぶことで、その差をなかったことにすることができます。
むくみが気になる
座り過ぎがむくみを生みます。もちろん、運動不足も。そして、栄養素の中にも、むくみに関わる栄養素があります。どんな栄養素が関わってくるのかを押さえておくと、すぐに対策することが出来ます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

1.押さえておくと良いポイントと、その理由が分かる

ココロとカラダに良い食事と言っても、多種多様。どんな食材が、どんな時に良いのか!?そこを知るのも良いですが、そうすると数限りなく勉強しなくてはなりません。まずはここ!という大事なポイントがありますので、そこを押さえます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

2.未来を見据える眼を持つ

このセミナーは、科学的根拠を日常生活、わたしたちの食卓に翻訳してお伝えしていきます。「わたしが証明です!」というような食事法も良いですが、その人には良かったかもしれないけれど、私に合うとは限らない。その人が、特殊なタイプだったら、自分に当てはまる可能性は限りなく低くなります。私たちのカラダは実験台ではありません。より多くの人に良いことが起きた。それを調べるのが、科学的根拠です。カラダを傷めるような結果は避けたいですよね。未来なんて分からない。だからこそ、少しでも確実な方法をお伝えしていきます。

3.食事に過剰な手間はかけない

冷凍食品も、お惣菜も。便利なものは使いましょう。というのが私の考え方です。料理が趣味の方はよいですが、そうではないのであれば。できるだけ料理にかける手間は省きたい。でも、わたしの願いを叶えるために、元気なカラダは欲しい。
そのためには、自炊が一番近道です。でも、全部自分で作る必要はありません。使えるサービスは、どんどん活用していく。そんなコツもお伝えします。

めんどうくさがり管理栄養士がお届けする
超シンプルでココロとカラダに良い食事の法則

zoomを使用した60分のオンラインセミナーです。
栄養学をただ学ぶ、ただ知るで終わらせない。
「これならできる」を手に入れて頂きます。

セミナー予定日時

  • 12月21日(土)10:00~11:30 (お申し込み締め切り 12月14日)
  • 12月21日(土)13:30~15:00 (お申し込み締め切り 12月14日)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

セミナー参加までの流れ

STEP 1
お申し込み
「お申し込みはこちら」ボタンを押して頂くと、お申込みフォームに移動します。そちらのフォームに必要事項を入力してください。追って、金子からメールで講座料金の「お振込先」をお送りします。
STEP 2
講座料金のお振込み
講座料金の「お振込み」を、2日前までにお願いします。「お振込み」の確認ができましたら、セミナー当日までに、zoomURLをメールにて配布します。
STEP 3
セミナー
セミナー開始、10分前までにzoomへの入室をお願いします。zoom参加に不安がある方は、事前にご相談ください。インターネットが使える環境の整備をお願いします。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

料金・お申込み

講座料金 6600円
→特別価格 3300円
今回の特典!
個別相談1回(60分)
管理栄養士による個別栄養診断付き
あなたの場合はどうなのか?をお伝えします。

☆簡単ヘルシーレシピをPDFでお渡しします。

お客様の声


口内炎が消えてビックリ!

50代(女性)
長年悩まされていた口内炎。教わった食事法を取り入れてみたところ、1週間でキレイになくなってビックリ。とても快適に過ごせています。

栄養学のハードルが下がる

40代(女性)
実行しやすかった。血圧と体重を何とかしたいと思って受講しました。食事を作る習慣が出来て、体重を減らすことが出来ました。栄養の話は、目からうろこがいっぱいでした。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくある質問


  • Q
    支払い方法は、どんな方法がありますか?
    A
    お申し込み後、銀行振り込み、ゆうちょ銀行振り込みの振込先をお伝えします。そちらでお振込みをお願いします。なお、振込手数料については、ご負担いただけますようお願い致します。
  • Q
    アーカイブ配信はありますか?
    A
    アーカイブ配信は予定しておりません。日時の合う時にお申し込みをお願いします。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師プロフィール

食とカラダを楽にする管理栄養士 金子さつき
<プロフィール>
1981年生まれ。大学を卒業後、給食会社に就職。5年間、老健施設を中心に、保育所、病院などで、食事を作ったり、献立を立てたりしていました。多い時には、3か所の献立を同時進行。さらに、病気に合わせた献立を、毎月10種類以上立てていました。

現在は、健保組合の保健指導業務に従事。延べ、6000名以上の保健指導に関わってきました。そんな中でよく聞くこと。「食事は難しい」「忙しくて食事の事なんて考えられない」情報過多の時代。取り入れようとしなくても、健康・食事に関する情報は次から次へと飛び込んできます。

 そんなに…難しいことを考えなくてもいいのに…献立を立てていた5年間、あらゆる種類の献立を立ててきましたが、栄養価計算で悩んだことはありません。ポイントさえ押さえておけば、いとも簡単に食事をバランスよく揃えることは出来ます。そんなことを伝えたくて、情報発信する事から始めてきました。今回は、満を持してのセミナーです。ぜひ、ご参加をお待ちしております。

メッセージ

自分の食に自信がない人に、自信を与え、未来に希望を抱けるようにすることが、私のミッションだと思っています。給食を全部食べられない。たったそれだけで、全ての自信を失ったことがあります。過食症状に悩まされ、ひどく落ち込みがちだったこともあります。「食事」というのは、色々な形で、私たちの生活・ココロ・カラダに影響を与えています。

 食事をきっかけに失う自信があるのなら、食事をきっかけに得る自信もあると思うのです。食事がそこそこ整うと、長く元気に過ごせます。そうすると、使える時間が増えて、夢を叶えるチャンスも増えます。あなたの、夢はなんですか?大好きな人と1分でも長く過ごすことですか?1つ自信を持てたあなたなら、きっと叶えることが出来ます。